皆さま、こんにちは!
エスペランサ号は石巻の帰り、
10月25日は熊本にお寄りし、
唐芋の配布をさせていただきました。
現在仮設住宅は17ヶ所、
そのうちの津森、広崎、小池島田、飯野、赤井の5ヶ所の
仮設住宅に直接お伺いし、
唐芋をお渡しすることが出来ました。

この5ヶ所の仮設住宅には約300世帯、
700名くらいの方が住まわれているとのこと、
各場所の集会場には自治会長様が待っていて下さり、
8品種のお芋をお渡しすると
品種の多さに驚かれていらっしゃるご様子でした。
皆様に少しずつでもお召し上がりいただければ嬉しく思います。
益城町は被害が大きく、現在も悲惨な状態のまま、
手付かずの状態の建物が多くびっくりいたしました。
県外からの解体業者も入って
合計100社程で日々作業を行っているようですが、
まだまだかかる状況の様子でした。


仮設住宅では新しい生活が始まっているものの、
いろんな思いで生活をしていらっしゃるんだろうなと、
私たちも熊本地震のことは忘れることなく、
今後も少しずつでも支援を続けていければと強く思いました。
今回お伺いするにあたり、
益城町の冨田様、復興課の西橋様には
大変お世話になり有難うございました。
スポンサーサイト
こんにちは!山形屋店の久永です。
ボランティアの方々や、地元の方にお手伝いして頂き
お芋、キャベツ、みかんをお配りすることが出来ました。

↑社長のお話

到着するとたくさんの方々が待っていてくださいました。
「楽しみに待っていたの!」
「いつもありがとうね!」
とおっしゃっていただき心が温かくなりました😊

↑たくさん笑顔をいただきました!

↑豪華なお昼ご飯頂きました。
ボランティアの方々と石巻や鹿児島の話をし、とても盛り上がりました!

↑じゃんけん大会をし、とても楽しんでいただけました!

↑最後に皆さんと!
少しずつ復興しているとはいえ、5年経った今でも津波の恐ろしさを痛感する跡があり、実際に現地に行ってみなければ分からないことがありました。
前へ前へと進んでいる皆さんを見て私も勇気を頂きました。
初めは緊張していたのですが最後は緊張もなくなりまだ皆さんとお話ししていたかったです。とてもいい経験をさせて頂きました。
機会があればまた是非お伺いしたいです!
最後にかわいいキーホルダーをいただきました😊
大切に使わせていただきます!

↑手作りのお土産をいただきました!
iPhoneから送信
皆様、こんにちは!
今回初乗車させていただきました新入社員の久永です。
今回もエスペランサ号の運転手をつとめてくださったのは崎本さんです。

↑看板の前で撮らせていただきました
石巻に着くと訓練で避難警報が鳴り響きました。
しばらくすると高台にみなさん集まっていました。
訓練への意識がとても高く感じられました。
実際に見てみると6.9mは想像しているよりも遥かに高かったです。

↑現在
周りに家があったとはとても想像がつきません。
5年経った今は雑草が私の背ぐらい生い茂っていました。
皆様、こんにちは!!
天文館フェスティバロの池です。
東北大震災復興支援のために、
唐芋や野菜を積んで本日出発したエスペランサ号。
鹿屋の本社から来て、
13時に天文館店でも出発式を行いました♫

今回鹿児島市内の店舗からは、
和風菓からいも えきマチ1丁目店の今村店長、
山形屋店の久永さんが行きます。
出発式には、天文館いづろ通り会の皆様にも
駆けつけていただき、
一緒にエスペランサ号をお見送りしました♫


宮城県石巻で、23日に配布予定となっております!!
東北での様子は、
引き続きブログで更新されますので、
ぜひチェックしてみてください(^O^)♫
皆様、こんにちは!
フェスティバロ本社の境田です。
先日20日に、エスペランサ第11号の出発式が行いました!!
今年も、農園で採れた新鮮な唐芋と
キャベツと焼菓子をたくさん積み込んで、
東北・石巻へと向かいます。
そして、今回は
大地震のあった熊本の被災地でも
配布を行います!

出発式では、今回のエスペランサ号に
同行します野村社長から挨拶がありました。

「石巻の方々との絆は、今までの積み重ねでできたものです。
この絆を大切にそして強いものにしていきたい」
「皆さんの想いも一緒に、届けます」
と力強い言葉で、話してくださいました。
また、今回も運転手として参加してくださいます崎本さんも
「今回も、安全運転で参ります」と
ご挨拶いただきました。

クルーとしてはこの他に、
梅田店店長の兪さん、
和風菓えきマチ店長の今村さん、
博多スイーツドリーム店チーフの藤田さん、
山形屋店の久永さんの
4人が同行します。

▲ 全員とハイタッチ!想いをつなぎます。

▲ 東北まで気をつけていってらっしゃい!
本日23日(日)は、石巻での唐芋配布、
25日(火)には、熊本で配布を行います。
その模様は、またブログにてお知らせいたしますので
ぜひお楽しみに!

▲ 今年もエスペランサ号が会いにいきます!